【飯田橋の歯医者】睡眠時無呼吸症候群の原因とマウスピースによる治療
2025年2月5日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 睡眠中に大きないびきをかいてしまう方は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。 今回は、睡眠時無呼吸症候群の原因と治療法についてお話しします。 睡眠時無呼吸症候群とは 睡眠時無呼吸症候群とは、眠りだすと呼吸が止まることといびきを繰り返す病気です。 睡眠時無呼吸症候群は2種類にわ… 続きを読む歯医者が教えるむし歯・歯周病予防に効果的な歯ブラシの選び方
2025年1月30日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 皆様は、歯ブラシをどのように選んでいますか。 さまざまな大きさや形状の歯ブラシが販売されていますが、ご自分の歯に合った歯ブラシを選べているでしょうか。 今回は、むし歯や歯周病を効果的に予防する歯ブラシの選び方をご紹介します。 ヘッドの形状による歯ブラシの特徴 歯ブラシは、ヘッドの形状の違… 続きを読む【飯田橋の歯科】根管治療で使用するマイクロスコープについて
2024年12月5日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 年齢を重ねても健康を保つには、「よく噛んで食べられる」ことが重要です。 しっかり噛んで食べるためには、20本以上自分の歯が残っていることが必要とされています。 そのためには、むし歯治療で「なるべく自分の歯を残す治療」「なるべく削らない治療」が鍵となります。 マイクロスコープを使用することで、ご自身の歯を残す可能性が… 続きを読む【飯田橋の歯医者】詰め物が変色してしまったら~原因と対策~
2024年11月5日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 歯の詰め物は、種類によって次第に変色してしまうものがあります。 今回は、詰め物の変色の原因と対策についてお話しします。 詰め物の素材による変色の原因 歯の詰め物のうち、変色しやすいとされているのは「レジン」と「銀歯」です。 それぞれの変色の原因を見ていきましょう。 コンポジ… 続きを読む【飯田橋の歯科】入れ歯の使い心地について~調整しながら使いましょう~
2024年10月25日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 せっかく入れ歯を作ったのに、使い心地が悪いからと、快適な食事をあきらめていませんか。 入れ歯は作ったら終わりではなく、調整しながら使うものです。 今回は、入れ歯を調整する大切さについてお話しします。 お口にあった入れ歯を使っていますか? お口にあった入れ歯を使うことは、快適な食事だけでな… 続きを読む【飯田橋の歯医者】気をつけたい高齢者の歯周病について解説します
2024年9月5日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 歯周病は、どの年代でも気をつけなければならない病気ですが、免疫機能が低下しがちなシニアの方は、特に注意が必要です。 今回は、シニアの方が歯周病を悪化させやすい原因と、歯周病を発生するリスク、歯周病予防のための口腔ケアについて、一緒にみていきましょう。 シニアの方が歯周病になりやすい原因は… 続きを読む【飯田橋の歯科】妊婦様は要注意!妊娠中の歯周病について
2024年8月5日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 妊娠中の女性に、ぜひ気をつけていただきたいのが歯周病です。 妊娠中は、さまざまな要因から歯周病のリスクが高くなります。 今回は、妊娠中の歯周病について、一緒にみていきましょう。 歯周病が妊娠に与える影響 まずは、妊娠中に歯周病が与える影響についてお話しします。 … 続きを読む初期むし歯は削らず治す!メカニズムと歯医者での治療について
2024年7月5日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 むし歯治療といえば、ドリルでむし歯の部分を削ることが一般的です。 しかし、むし歯になっても、ごく初期の症状であれば削らずに治すことができるのをご存じでしょうか。 今回は、初期のむし歯を削らずに治す方法についてお話しします。 初期むし歯が治るメカニズム お口の中では、絶えずむ… 続きを読む【飯田橋の歯科】砂糖が原因?むし歯発生のメカニズムを解説
2024年6月20日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 むし歯は、20歳以上の9割が経験したことのある国民病です。 「甘いものの食べすぎでむし歯になる」とは、誰でも一度は耳にしたことがあると思います。 しかし、本当に甘いものがむし歯の原因になるのでしょうか。 今回は、むし歯が発生するメカニズムを一緒にみていきましょう。 参照:厚生労働省|e-ヘルスネット(… 続きを読む【矯正治療中の食事が心配な方へ】食べやすいもの、食べにくいもの、おすすめの食事について
2024年5月10日
皆さんこんにちは。 スマイル歯科・矯正歯科です。 「矯正治療をしている間は、食事をガマンしなくちゃならないの?」と心配されてはいらっしゃいませんか。 じつは、矯正治療中の食事制限は、特にありません。 ただし、食べやすいものや食べにくいものがあるため、事前に知っておくと快適に過ごせます。 また、矯正治療中のおすすめの食事メニューをご紹介しますので、ご参… 続きを読む