診療案内

医院ブログ


【飯田橋の歯科】砂糖が原因?むし歯発生のメカニズムを解説

2024年6月20日

皆さんこんにちは。
スマイル歯科・矯正歯科です。
 
むし歯は、20歳以上の9割が経験したことのある国民病です。
「甘いものの食べすぎでむし歯になる」とは、誰でも一度は耳にしたことがあると思います。
しかし、本当に甘いものがむし歯の原因になるのでしょうか。
今回は、むし歯が発生するメカニズムを一緒にみていきましょう。
 


参照:厚生労働省|e-ヘルスネット(大人のむし歯の特徴と有病状況) >

 
 

砂糖はむし歯の原因になる?

砂糖はむし歯を引き起こす要素の一つにはなりますが、砂糖だけが原因ではありません。
むし歯は、むし歯菌と砂糖、そして時間の経過が組み合わさってできるのです。
むし歯菌は、「糖」を分解して、酸を作り出します。
歯の表面を覆うエナメル質は酸に弱く、この酸が歯を溶かすこと(脱灰)によって、むし歯へと発展していくのです。
 
しかし、お口の中は唾液によってむし歯菌から守られています。
食事の際に唾液が多く分泌されると、酸性によって傾いたお口の中は中性へと導かれます。
この作用のおかげで、酸による脱灰を防いでくれるのです。
 
また、唾液にはカルシウムやリン酸といったミネラルが含まれており、これらのミネラルが脱灰された歯を修復してくれます。
この作用を再石灰化といいます。
ところが、再石灰化が終わるまでに砂糖を含む飲食物を摂取すると、再石灰化よりも脱灰が勝ってしまい、むし歯へとつながるのです。
 
再石灰化は数時間かけて行われるため、食事のあとは歯を磨き、数時間は「糖」を摂取しないことにより、むし歯を予防することが可能です。
 
 

砂糖以外にも気をつけるべき食べもの

砂糖の主成分であるショ糖(スクロース)はむし歯菌のエサになりやすい糖類で、ほかにもグルコース、フルクトース、マルトース、ラクトースなどがむし歯リスクの高い糖類です。
 
グルコース(ブドウ糖)はお米、小麦、トウモロコシなどの穀類に多く含まれます。
フルクトース(果糖)は果物やはちみつに、マルトース(麦芽糖)は麦芽やサツマイモに、ラクトース(乳糖)は乳製品に含まれる糖類です。
 
これらの糖類を含む食べものはむし歯の原因になりやすいため、だらだらと長時間かけて食べ続けることを避けましょう
 


参考:厚生労働省|e-ヘルスネット(う蝕の原因とならない代用甘味料の利用法) >

 
 

むし歯予防には食べたあとのケアが重要です

原因となる食べものの食べ方はもちろんですが、食後に丁寧な歯磨きを行い、食べかすや歯垢をしっかりと取り除くことで、むし歯になるリスクを減らすことができます。
 
飯田橋のスマイル歯科・矯正歯科では、PMTCという歯のクリーニングを行います。
プロによる専門的な歯のクリーニングによって、むし歯予防だけでなく、歯周病予防、歯の透明度の向上の効果まで期待できるのです。
定期的な歯医者のクリーニングで、お口の健康を保ちましょう。
 
当院は、JR飯田橋駅より徒歩4分の、通いやすい場所にあります。
ご予約は、24時間365日受付可能なWEB予約が便利です。
 


スマイル歯科・矯正歯科のPMTC >

 

 

24時間365日いつでも診療予約

・JR飯田橋駅東口 東京メトロA4出口 駅徒歩4分 東西線A5出口より2分 ・土曜診療 TEL:03-3237-0757

〒102-0072 千代田区飯田橋4-1-11信濃ビル2F

詳しく見る

診療日時
09:30~13:00 --
14:30~19:00--

14:00~17:00

休診 : 木曜・日曜・祝日・土曜午後

予診票ダウンロード

スタッフ募集中 最新設備のクリニックで最先端の治療を学びスキルアップを目指したい方!03-3237-0757

ページトップへ戻る