診療案内

医院ブログ


歯周病の治療方法

2021年8月10日

皆さんこんにちは。

スマイル歯科・矯正歯科です。

 

歯周病は、歯周病は、歯を支えている「歯ぐき」と「顎の骨」が細菌感染して炎症を起こす病気です。
重症化すると歯ぐきが腫れて触ると血が出るだけでなく顎の骨まで破壊してしまう恐ろしい病気です。

 

口の中だけでなく、全身疾患のリスクも上昇させることから、できるだけ早期に治療を開始することが大切です。

 

今回はそんな歯周病の治療方法について解説します。

 

軽度の歯周病の治療方法

細菌感染が歯ぐきに限局した軽度の歯周病である「歯肉炎(しにくえん)」の段階であれば、比較的症状の改善がしやすいです。

 

まずは患者さまに、正しい歯磨きの方法を身に付けていただきます。

 

歯ブラシの持ち方から使い方まで、丁寧にアドバイスいたします。

 

細菌の温床となっている歯石は、スケーリングやルートプレーニングによって取り除きます。

 

スケーラーと呼ばれる専用の器具を使って、歯面に形成された歯石を除去します。

 

軽度の歯周病は、このような基本治療によって症状の改善が見込めます。

 

中等度から重度の歯周病の治療法

細菌感染が歯ぐきだけでなく、歯根膜や歯槽骨にまで広がった状態を「歯周炎(ししゅうえん)」といいます。

 

深い歯周ポケットが形成されて、通常のスケーリング・ルートプレーニングでは歯石を取り除けなくなった場合には、「フラップ手術」という外科処置が適応されます。

 

顎の骨が破壊された場合には、条件が整えば「歯周組織再生療法」を実施して、顎の骨の再生をはかることもあります。

 

とはいえ中等度以上の歯周炎になると、元の状態まで回復させることは困難なことが多いので、できることなら重症化させないよう努めましょう。

 

早期発見・早期治療が重要

歯周病を重症化させないためには、とにかく早期発見・早期治療がいちばんです。

 

定期的なメンテナンスを受けることで、歯周病の早期発見・早期治療も可能となりますので、ぜひ無理のないペースでしっかりと定期的なメンテナンスを受けることをお勧めいたします。

 

まとめ

このように、歯周病の治療法は進行段階によって異なります。

 

歯肉炎の段階であれば比較的容易に症状を改善できますので、歯ぐきが腫れた、ブラッシング後に出血がある、といった症状に気付いたら、すぐに当院までご連絡ください。

 

まずは精密に検査いたします。

 

24時間365日いつでも診療予約

・JR飯田橋駅東口 東京メトロA4出口 駅徒歩4分 東西線A5出口より2分 ・土曜診療 TEL:03-3237-0757

〒102-0072 千代田区飯田橋4-1-11信濃ビル2F

詳しく見る

診療日時
09:30~13:00 --
14:30~19:00--

14:00~17:00

休診 : 木曜・日曜・祝日・土曜午後

予診票ダウンロード

スタッフ募集中 最新設備のクリニックで最先端の治療を学びスキルアップを目指したい方!03-3237-0757

ページトップへ戻る